いよいよ明日から開催です。
「想いを紡ぐパッチワークキルト展」第四弾
コツコツと一針一針縫って紡いだ、想いのこもった作品が、
たくさん並びました。

こうして毎年、作品展を発表していくという、
根気さと、熱意に脱帽です。
「土佐町におけるパッチワーク文化の伝承者」の方々の想いを、
ぜひご覧になって下さい。
お待ちしています。
ところで、先日、近所のクルミの木に変わった葉っぱが、生えているのを発見。
山中直秋さんにお聞きすると、
さっそく調べて下さいました。

「くさのおう(ケシ科)という草みたいです。
葉っぱと茎の汁に特徴があります。
珍しい花ではありません。
4月~7月に黄色い花を咲かせます。
きれいですが、毒草です。」
とのお答え。
「毒草‼」
ビックリです!