昨日、日曜日の早朝。
香川県の琴平神社にお祀りしてある神様の、お姉さん筋にあたる神様を、
お祀りしてあるという「大谷さま」の掃除に行ってきました。
神社の近くの地区の皆さんで、年2回、定期的に行われる伝統行事。




神社へ行く参道の木の葉を、箒で掃き、草を引きます。
その間、気の合った方同士でのおしゃべりにも余念がありません。
地域の交流の場、情報交換の場としても、一役買っています。
見る間に掃き清められました。
お世話して下さるKさん、帰りにかける言葉を忘れません。
「お疲れ様!また、秋にもお願いします!」
そして、午後。
かねてより、「お庭を見に来てください♪」と、ご招待していただいていたので、
幹勇館の掃除に行く途中、少しお邪魔をしました。


「まぁ~!」
お庭に入ったとたん、あとの言葉が・・・。

千頭さんご夫婦で、丹精込めて作られているお庭作りは、まるで、絵のような彩り。
芝桜の位置が絶妙です。
「冷たい物でも・・・。」
の奥様の言葉に甘えて、しばし、

ゆったりと、お二人で過ごされている日常の、ほのぼのとしたお裾分けを頂きました。
そのあとの、幹勇館での最後の「八重桜」は、少しかすんだような・・・。


そして、平素、忠告してくれる友や、ご近所の友人の言葉に従って、
歩いて、家路につきました。

