電話

電話番号:0887-82-1600

営業時間

営業時間:月〜金/13:00〜17:00 休館日:土・日・祝日・年末年始

今日は、「短歌会」と同時に、「野本先生」が、民具のお手入れに来てくださいました♬

 

今年の異動で、もう担当は外れてしまったのだけれど、

特別に町職員の山下さんが、野本先生と、阿吽の呼吸で民具の入れ替えをして下さっています。

 

「山下さんは、テグスの扱いがすぐれているんですよ❣」

「これは、なかなかベテランでも、難しいんですよ❣」

と、野本先生のお言葉です。

 

休日にもかかわらず、来て下さったお二人には、感謝してもしきれないですよね♬

因みに、レイアウトした今と、以前を比較すると、

(先生がファイルしていたものを、写真に撮らせていただきました。)

随所に、先生の心遣いが感じられます。

 

さて、「幹勇館短歌学習会」も、いつものように、10時からみっちり、2時間。

持ち寄った提出短歌を、みなさんで、味わい尽くしました。

 

先日、配って頂いた土佐町の広報にも、この「短歌学習会」として、載せて頂いたこともあり、

吟味にも、気合が入っています(^^♪(^^♪

 

そして、みなさんの選んだ一推しが、こちら❣

 

(信介)

「目をとじて見えてくるもの沈黙に耳を澄ませば訪れるもの」

 

(英輔)

「一日を離れて暮らす幼子(おさなご)の母を追う眼に勝るもの在りや」

 

(三惠子)

「喧嘩して気を鎮めんと少年はジグソーパズルのピース手に取る」

 

(小代)

「踏まぬようつま先立ちて野辺を縫う「地獄の蓋」といふ濃紫(こむらさき)」

(注)・・・「地獄の蓋」とは「キランソウ」のこと・・・

 

(三代)

「藤棚に今年も咲いた紫の 風薫る色 廃校跡に」

 

来月は、5月25日(土)に、南泉で吟行しましょう。

という事で、お開きです。

 

そして、家に帰った妹からは、「ほのぼのメール」が届きました(^^♪(^^♪

 

(短歌学習会からの帰り道だそうです(^^♪(^^♪)

 

それでは、又、来週です❣

 

 

 

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。